こんにちは。
昨日の某TV番組の肩こりの治療で
『ハイドロリリース』が紹介されていました。
ゴールデンタイムでの放送ということもあって見られていた方も多かったようで
当院にも朝から、多くの問い合わせをいただいている状況です。
この治療法は当院のようなペインクリニックで多く行われています。
当院では、TV番組で紹介されていたのとほぼ同様の筋膜リリース(☚当院HPでも紹介してます)という治療を行っています。
実際にTVで紹介されたような、
肩こりの患者さんに行うことが多い治療法で、
個人差はありますが、効果を実感される患者さんも多いです。
言葉の定義で言えば、
生理食塩水を使用して筋膜をはがしていくのがハイドロリリース
ですが、
当院では局所麻酔薬を使用して、筋膜をはがしていく治療になっています。
筋膜や痛みの原因となっている組織をはがしていく(リリースする)のが目的の治療ですので
TVで紹介のあった
『ハイドロリリース』は『筋膜リリース』や『fasiciaリリース』とほぼ同じ治療と考えています。
肩こり、肩の痛みはまず診察をしてから適切な治療法を判断します。
TVをみて、「これだ~」と思われた方は、ご相談ください。
うえむら痛みのクリニック
六本松SKビル裏の
クリニック用の駐車場に看板が立ちました。
いままで駐車場の看板案内がなく、なかなか案内しずらいところもあったのですが、
これで少し分かりやすくなりました。
六本松漢方内科さん、じんぼこころのクリニックさん、六本松ひとみ泌尿器科さん と
共用になりますが、車でお越しの際にはご利用ください。
クリニックの裏通りになりますので、西新方面や西区、城南区方面からお越しの際には
六本松交差点を過ぎてクリニックビル隣のセブンイレブンから左折していただくとわかりやすいと思います。
天神・赤坂や薬院・桜坂方面からお越しの方は一方通行などもあって
すこし裏通りに入りにくいので、ナビなどで確認してお越しください。
なお、駐車台数にかぎりがありますので、ご了承ください。
うえむら痛みのクリニック
6月5日 水曜日 午後 臨時休診
院長が研修に参加するため、6月5日の午後は臨時休診いたします。
午前中は通常どおり診察をしておりますが、休診に伴い、12時受付終了いたします。(通常は12:30受付終了)
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
ホームページでの告知が遅くなり申し訳ありません!
うえむら痛みのクリニックは
4月29日 月曜日から
5月6日 月曜日まで休診
をいただいております。
開院してから1ヶ月になりますが、
多くの患者さんを診察して行く中で
もう少し充足させていきたいことなども
感じておりました。
この期間を利用して、
スタッフの研修や物品の充足を行い、
お休み明けから
またしっかりと診療を行いたいと考えております。
お待ちの患者さん方にはご迷惑をおかけしているとは思いますが
どうぞご理解ご協力をお願い申し上げます。
うえむら痛みのクリニック
上村裕平
今週末4/20、21は大潮。
この時期、週末の大潮になると
福岡の海岸河口付近では
潮干狩りを楽しんでいる風景をよく見ます。
僕もその風景の一員です。
毎年、河口まで行ってアサリを掘っています。
六本松からもバスに乗ったらすぐですね。
1時間ほどで、結構とれました。
ついでにワタリガニもゲットです。
ここまでは良かったのですが、
終わってから腰と膝が痛くて痛くて。
薬を飲んで、休んだら治りましたが
ここ最近の運動不足のせいでしょう。
患者さんに指導する手前、
僕自身もしっかり運動不足を解消したいと思います!
運動もですが、
まずは…
アサリ&カニ
美味しくいただきました〜〜
次の大潮はGW後半のようです。
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php?stn=QF
うえむら痛みのクリニック
さくらの時期は終わりましたが、
おはようございます。
通勤途中に
看板できました〜
看板を見て
痛みで悩んである多くの患者さんに
ペインクリニックという痛みを専門とする
当院の存在を知っていただけると嬉しいです。
腰痛、肩コリ、神経痛、帯状疱疹などなど
様々な痛みのこと
相談にのります。
うえむら痛みのクリニック
こんにちは。
うえむら痛みのクリニックの上村です。
クリニックが開院して、10日。
徐々に六本松で過ごす時間が増えてきました。
そうなってくると
気になるのが周りの美味しそうなごはん!
六本松周辺は美味しそうな気になるお店がたくさんですね。
これからちょこちょこと探索をして
ブログupしていけたらなぁ〜なんて考えています。
日中はなかなか外に出る時間はないので、
お昼はお弁当などが多いのですが、
先日のランチがこれ!
六本松駅前の「すしハウス」さんの唐揚げ弁当。
安くてボリューム感もあります。
お昼に美味しくいただきました。
ごちそう様でした☆
☆「すしハウス」さん☆
地下鉄六本松駅の出口を出てすぐにあるお弁当屋さんですが、
後ろを振り返ると六本松西交差点に
うえむら痛みのクリニックの看板が設置されました。
頭痛、腰痛、肩こり、神経痛、帯状疱疹の痛みなど
痛みでお困りのことがあれば、
ご相談ください。
うえむら痛みのクリニック
院長 上村裕平
今日は
ちょっと診療のお話です。
ギックリ腰
耳慣れた言葉ですが、
ギックリ腰とは医学用語でいう「急性腰痛」
数日前、あるとき突然、腰が痛くなりました。という状態です。
みなさまはギックリ腰になった時
今までどのような治療を受けてこられたでしょうか?
・痛くておうちで2-3日動けずに過ごした。
・整骨院や整体に行った。
・近くの病院で痛み止めと湿布をもらった。
こういった方が多いのではないでしょうか?
痛いし、治るのに数日かかるんですよね。
うえむら痛みのクリニックにも
すでに5-6人のギックリ腰の患者さんが来院されました。
ギックリ腰の患者さんには
実は
ブロック注射がとても効果的です。
最初はブロック注射と聞くとほとんどの方が
嫌がられるのですが、
注射が終わった直後からのあまりの劇的な改善に
ほぼ全員が
「早くしてもらえば良かった〜〜」
と笑顔で帰って行かれます。
このブロック注射をするためには
Cアームと呼ばれる類の特殊なレントゲン装置が必要です。
もちろん
うえむら痛みのクリニック
には装備されています。
ギックリ腰で痛くて動けない。
そんな時には、すぐに
うえむら痛みのクリニックまで
ご相談ください。
うえむら痛みのクリニックの開院のお祝いにたくさんのお花をいただきました。
さて、
六本松交差点が見える窓際に置いてある
お祝いの胡蝶蘭に
「ベトナムブラザーズ🇻🇳」
「なんだ、これ?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
今から約10年前のことです。
当時佐賀大学の麻酔科で痛みの治療をしていた僕のところに
「医療援助でベトナムに行かないか?」
という話が舞い込んできました。
クリスマスから年末31日までという厳しい日程でしたが、
家族も後押ししてくれたので、行くことになり、
ベトナムのベンチェという地方に街の病院で
年末の1週間を毎日手術室で過ごしました。
そこでかなり濃い1週間を一緒に過ごしたのが、岡山大学と旭川医科大学から来ていた2人の麻酔科の先生でした。
しっかりものの岡山のK先生が長男
ちゃっかりしている僕が次男
やんちゃな旭川のT先生が末っ子の三男
ベトナムブラザーズの正体です。
そしてこれがその当時のベトナムでの写真。
若っ!
お2人ともそれぞれの大学で偉くなられているんですが、今でも学会などであって、一緒に飲み歩く仲です。
お祝いのお花をたくさんいただき、ありがとうございました!
うえむら痛みのクリニック
上村裕平
こんにちは!
院長の上村です。
うえむら痛みのクリニックも開院から1週間を迎えました!
来院されたみなさまで、お気付きになった方もいらっしゃると思いますが、
クリニックでは毎日アロマを焚いてるんです。
当院には実は
アロマの資格を持った看護師がいます!
昨日は柑橘系の柚子の香りが診察室で漂っていて、
肩凝り持ちの僕も気持ちよく診察できました笑
リハビリや処置の合間に小豆のアイピローやアロマなどのちょっとしたケアも
スタッフの対応が可能なときには行っています。
痛みで悩まれている方が
少しでもrelaxしていただければ。
そんなスタッフの小さな思いを
今日は伝えてみました。